おきなわSDGs プラットフォームおきなわSDGs プラットフォーム

令和6年度(2024年度)認証企業・団体

株式会社屋部土建

代表者名
仲座義人
市町村
名護市
事業概要

1933年(昭和8年)名護市屋部で創業。

1950年(昭和25年)設立(法人登記)の総合建設業。

公共・民間の建築物や土木工事など数多くのプロジェクトを手がける。

県内5事業所(名護本店、浦添本社、他3営業所)、県外1営業所。

2030年の
あるべき姿
(ビジョン)

世の中から必要とされる建設会社になるために
~Do Challenge Do together Yabudoken !~
建設業は暮らしや社会の基盤整備を担う重要な産業ですが人手不足や高齢化、長時間労働など多くの課題を抱えています。これらの課題の解決のため、男女を問わず多様な人材が活躍できる場を作っていくこと、次世代を担う若者を支援・育成を通して業務を高度化し生産性を高めていくことで、建設業界の発展に寄与すると共にSDGsの基本理念である「誰一人取り残さない社会の実現」を目指します。

Goals
今後2年間で特に
注力する活動・取組

①建設業界は女性比率が低く、女性社員や技術者を増やしていくことで建設業界の活性化に貢献する。

 

②経済的な理由で進学が困難な建設業を志す学生に対して経済的な支援を行う。

 

③県内産再生可能エネルギーによる非化石証書CO2削減

 

④建設業界において女性が活躍できる環境を整え、女性が活躍できる場を創出する。

 

⑤地域活動やボランティア活動への積極的参加

 

取組詳細はこちら