弊社は“モノを包み装う”世界に携わって50余年、包装資材・食品容器などの販売並びに包装関連機械・食品製造機械・物流関連機械の販売及びメンテナンスサービスを提供しております。これからも“包む気持ちを大切に創造する”をモットーに「社員と共に、お客様と共に、協力会社(仕入先)様と共に、地域社会と共に」ウィンウィンの関係をさらに築き、ともに永続発展し、包装事業を通して喜びと幸せの輪を広げます。
私たちは、企業として、個人として社会課題に目を向け『SDGs』に取り組むことで社会への価値提供の意識を高め、沖縄県の将来を明るくします!
①食品包装事業を通して観光関連産業に貢献し続けます。
②働く社員の働き甲斐の向上を目指し、就業時間7.5時間をキープして現在の年間休日110日から120日へ待遇改善と併せて業績も年収のアップも同じように図ります。
③a)環境に優しい包装資材・衛生資材・包装機械等の販売を推進し、b)会社周辺と東崎海浜公園の清掃を通し海や海岸を汚さないように努め、よいまちづくりと生態系を守るように努力します。c)社内外から出るごみや廃材・お客様から廃棄依頼の機械等を引取り3R分別をして再利用できる資源とごみの減容にも努めていきます。d)脱省エネで電気使用量の軽減へ努めます。
④職業奉仕活動の一環としてインターンシップ受入れ企業を宣言し、高校生の生きる力を育みます。
⑤子供たちの未来のために「沖縄こども未来プロジェクト」を通して支援を続けていきます。
①セールスエンジニアの販売・メンテナンス強化に向け人材育成に力を入れ競争優位性を確立し、お客様から一番に声がかかるようになる。また、「包む気持ちを大切にする!」をモットーに仕事に誇りを持ちお客様の喜びや感動を創造する。具体的には、軟包装資材・食品包装容器・食品製造機器・包装機械・物流機器等の販売を通して、県内企業の稼ぐ力強化に寄与する。
②社員の待遇改善で働き甲斐と自己実現を目指し、就業時間7.5時間をキープし、年間休日を増やして、余暇時間を充実させる。TPI活動等を通して業務効率化やDX標準化に努め、年収の向上も図る。
③3Rの推進と環境に優しい製品の普及を促進する。具体的には、環境に配慮した包装資材・衛生資材や食品工場様向け包装機の普及促進や、ペーパレス化推進やチリメーサーの活用によるごみの減量化及び安全なごみ処理促進、分別による再資源化、通い箱の推進、展示棟の完成による中古機械のリサイクル販売促進に取り組むことで資源循環型社会の実現に寄与する。
④インターンシップ受け入れを通して、高校生に学校だけでは得る事が出来ない豊かな人間性や社会性、働くことの意味や価値、素晴らしさを学んでもらう。
⑤支援金とクリスマスケーキ寄贈を通した生活困窮世帯の子供たちの支援。