2025年1月22日(水)、那覇市職員厚生会 多目的ホールにて、【沖縄の企業が「SDGsブランディング」をするべき理由とは?】SDGs実践セミナーを開催いたしました。本イベントではSDGs活動を通して、事業成長のチャンスを広げる可能性について、講義とグループワークを通して実践的に学びました。
セミナープログラム
●SDGsブランディングはこう考える
(講義)
●社会課題解決シミュレーション
(グループワーク)
●発表・振り返り
シミュレーションワークで、
社会課題の解決方法を実践的に学ぼう!
セミナーでは、株式会社アザナ 代表取締役社長 田邉裕貴氏を講師にお招きし、社会課題の解決についてグループワークを通して体感。参加者同士で協力しながら取り組みました。
最初にスライドや動画を視聴し、社会の状況やSDGsの前提について再認識した後、地方の中小企業がSDGsブランディングするべき理由とSDGs活動を通した事業の成長・新たなビジネスチャンスにつなげる可能性について学びました。さらに、参加者自身が抱えている課題やリソースを書き出すワークも実施することで、自分が取り組めることを整理することができました。
グループワークでは、異業種同士でグループを組み、SDGsにとらわれず解決するべき社会課題を1つ設定し、メンバーが持っているリソースからさまざまな課題解決方法が挙げられました。中には実現できそうな提案もあり、とても活発にグループワークを行っていました。
最後に、各グループのワーク内容を発表し、全員に共有することで、本セミナーが新たなリソースづくりの場になりました。
参加者の声
・ワークしながら色々な話を聞くことができて、とても有意義だった。
・ESGについて勉強になった。良い出会いがあった。
・実現可能なプロジェクト案が出た。
・違う業種の人と繋がることが参考になった。
参加者の皆様、本当にありがとうございました!
【問い合わせ】
おきなわSDGs プラットフォーム事務局
E-mail: platform@okinawa-sdgs.jp